「夫が寝たあとに」は、藤本美貴さんと横澤夏子さんがMCを務め、毎回子育て中のママならではの悩みなどを語り合うトークバラエティー。

我が家も共感することばかりで、毎回楽しく観ています。
10月からは火曜深夜0時15分に引越し、放送時間が1時間に拡大されました。
10月1日に放送された「小1の壁&小学生のお悩み相談」の回で、小学生のお友達同士での放課後の遊び方について話題が上がっていました。
子ども同士の『約束』、どこまで本当?

子ども同士の遊ぶ約束について、藤本美貴さんの体験談が紹介されていました。
子どもが遊ぶ約束をしてきたものの、
「誰と?」
「何時に?」
「本当に約束したの?」
と約束とは言えない約束をしてくるのだそう。
小学校に入ってすぐにお友達ができるのは喜ばしいことではありますが、そんな約束では、親も安心して遊びに行かせられませんよね。
藤本美貴さん流|お友達と遊ぶお約束をするときは・・・
藤本美貴さんは以下のところに気を配っているそうです。
✴︎仲良くさせてもらってる子の親御さんの連絡先を保護者会などに聞く
✴︎遊びたい日の3日以上前から遊ぶ約束をして、親同士が確認できるようにする
心配を減らすには
低学年のお子さんだけでなく、いろんな事件を見聞きすると、子どもを親の目の届かないところで一人で行動させるのは心配ですよね。
GPSを持たせて、今どこにいるのかがわかるだけでも、不安が一つ減ると思います。
本体代や月額の通信料がかかるようなGPSは、持たせるにも経済的な負担が大きいと思います。
お子さんと通話などはできなくても、位置だけわかるようなGPSは比較的取り入れやすいアイテムでおすすめです。
ランドセルなど、子どもの持ち物につけておくと、親のデバイスから位置を確認することができます。

月額がかからないから、ランニングコストがかからないし、始めやすいね!
GPSや防犯ブザー、家の鍵などをまとめて入れられるキーケースもおすすめ!
まとめ
「夫が寝たあとに」で話題に上がっていた、小学生の放課後の遊び方についてまとめました。
小学校のルーティーンの中の一つ、放課後の遊び方も悩みの一つになる前に、不安な要素を取り除いておくことをお勧めします。